krewDataの機能 > コマンド > 外部ファイル入出力 > ファイル出力 |
ファイル出力コマンドは、データ編集フローの結果データをクラウドストレージのCSVファイル、Excelファイル、およびGoogleスプレッドシートに出力します。
データ編集フローは、常に出力アプリコマンドで終わる必要がありますが、ファイル出力コマンドもこれと同様の扱いとなるため、データ編集フローにファイル出力コマンドがひとつ以上存在すれば、出力アプリコマンドがフロー上に存在しなくても問題ありません。
![]() |
接続対象サービスがGoogle Driveの場合は、事前にGoogle側での設定が必要になります。詳細は「Google Driveを利用する場合」を参照してください。 |
ファイル出力コマンドは以下の手順で設定を行います。これらの設定は、ファイル出力コマンドの設定タブで行います。
コマンドの設定を行うためには、連携するクラウドサービスのアカウント情報の登録とサインインを行う必要があります。
(1) アカウント情報を保存するkintoneアプリ(外部サービス情報アプリ)の作成
この手順は、プラグインで初めてファイル入力コマンド、またはファイル出力コマンドを使用する場合にのみ行います。「外部サービス情報アプリ」に[アプリを選択]ボタンの代わりにアプリ名が表示されている場合は、既に設定済みの状態ですのでこの手順を行う必要はありません。
a. 「外部サービス情報アプリ」の[アプリを選択]ボタンをクリック
b. アプリ選択ダイアログで[新しい外部サービス情報アプリを作成する]をクリックし、任意のアプリ名を入力して[OK]ボタンをクリックし、外部サービス情報アプリを作成
c. アプリ選択ダイアログで作成した外部サービス情報アプリが選択されていることを確認し、[OK]ボタンをクリック
(2) 接続対象サービスへサインインし、krewDataが保存されているファイルにアクセスすることを許可
a. 「アカウント名」の[サインイン]ボタンをクリック
b. クラウドサービスのサインイン画面でアカウント/パスワードを入力してサインイン
![]() |
|
コマンドで読み込むファイルの選択と、ファイルから読み込むフィールド、絞り込み条件などの読み込み方法の設定を行います。設定項目の詳細は「設定項目」を参照してください。
1. データ編集フローの実行時に対象サービスに保存するファイルの情報を設定してください。
設定項目 | 説明 | ||
---|---|---|---|
ファイルの種類 |
出力するファイルの種類を選択します。
|
||
文字コード |
CSVファイルの文字コードを選択します。
|
||
区切り文字 |
CSVファイルの区切り文字を選択します。
|
||
改行コード |
CSVファイルの改行コードを選択します。
|
||
先頭行の出力方法 |
ファイルの先頭行のフィールド名の出力方法を選択します。
|
||
出力フォルダ | [参照]ボタンをクリックしファイルを保存するクラウドストレージのフォルダを選択します。 | ||
出力ファイル名 |
出力フォルダに保存するファイル名を指定します。
|
||
出力方法 |
外部ファイルへの出力方法を選択します。
|
2. 出力するデータ編集フローのフィールド、レコードの出力順序を設定してください。
設定項目 | 説明 |
---|---|
出力するデータ編集フローのフィールド |
ファイルに出力するデータ編集フローの結果データのフィールドを選択します。 出力するフィールドのフィールドタイプがユーザー選択、組織選択、グループ選択の場合は、「出力方法」で出力データの内容を選択することができます。
|
レコードの出力順序 | 出力ファイルにレコードを出力する順序をソート条件により指定します。 |
テーブルレコードの出力順序 | 出力ファイルにテーブルのレコードを出力する順序をソート条件により指定します。 |
自動採番の詳細は「自動採番」を参照してください。
データ編集フローの実行時に出力可能なファイル数、およびファイルサイズには上限があります。詳細については「上限設定」を参照してください。